【サウナ入門】サウナに行くときに持っていくアイテム5選とサウナのマナー

こんにちは、@ぼうです。

サウナがブームとなり、みんな「ととのう」に興味津々です。
初心者からベテランまで、これからサウナを楽しもうと考えているあなたに、サウナ体験をより快適にするための必携アイテムを紹介します。

サウナ必携アイテム5選

ボディタオル
必要なのは、全身を拭ける一枚のタオルのみ。バスタオルは不要です。
サイズ的にはフェイスタオルで十分です。
タオルは消耗品なので吸水性が落ちてきたら新しいものに変えましょう。

サウナハット
髪へのダメージを防ぐために欠かせません。湿らせて使うと、さらに効果的。
サウナハットは外気浴の際に水気を拭けるタオル生地がおすすめです。

パーソナルサウナマット
使い捨てのマットもありますが、衛生面で自分専用のコンパクトなマットがおすすめ。
いまサウナにいくとほとんどの人がこのサウナマットを使っています。
コンパクトに折り畳めるから持ち歩きしやすく非常におすすめ。

シャオミ(Xiaomi) スマートウォッチ Smart Band シリーズ
サウナでの時間測定や脈拍数をチェック。サウナ愛好家には欠かせないアイテムです。
最新機種である必要はないので非常に安くなっている7がおすすめです。

サウナで使えるスマートウォッチを紹介 【Mi Smart Band 6】サウナで使えるスマートウォッチ【Mi Band6】 Mi Band 7日本語版レビュー 【レビュー】Xiaomi Smart Band 7はどこが進化したのか?

保湿用化粧水
サウナ後はとても乾燥しますので肌の乾燥を防ぎ、化粧水でしっかりと水分を補いましょう。
乾燥肌の方はさらに乳液もプラスするとグッド。

サウナのマナー

サウナでは、以下のマナーを守りましょう。
共同浴場と同じです、節度を持って品よくサウナを使用して気持ちよく「ととのい」ましょう。

  • 事前に体をきれいに洗う
    しっかりと汚れを落としましょう。
    共同浴場のルールと同じです。
  • サウナ内では静かに過ごす
    友人といっても大声で喋らないように注意しましょう。
  • 汗を飛ばさないように注意
    汗を手で払って四方八方に汗を飛び散らせている人がいますが、喧嘩の元です。
    隣の人に汗を飛び散らさないよに、ちゃんとタオルで拭きましょう。
  • 水風呂に入る前には汗を洗い流し、心臓に配慮してかけ水をする
    汗も流さずに水風呂にドボンと入る人がいますが、マナー違反です。
    サウナで書いた汗をしっかりとかけ水で流しましょう。
    かけ水をすることで心臓発作のリスクもさがるので一石二鳥です。
  • 水風呂では静かに過ごし、潜らないこと
    サウナ時と同じように静かにすごしましょう。
    特に水風呂は精神統一している人が多いので要注意。
    頭まで水風呂に入る人がいますが、マナー違反なので絶対やめましょう。
    頭を冷やしたい人は水風呂前にかけ水でしっかり冷やしましょう。
  • 外気浴でもマナーを守る
    外気浴もサウナ、水風呂時と全く一緒です。
    しずかに大人しく「ととのい」の時間を楽しみましょう。

サウナで「ととのう」とは、心身ともに極上のリラックス状態に達することを指します。この状態には特定の入り方やプロセスがあり、サウナの温度、時間、そしてその後の水分補給や休息に細心の注意を払います。以下に、サウナで「ととのう」ための基本的なステップを紹介します。

サウナで「ととのう」には

サウナで整うために最低限の知識を仕入れておきましょう。
サウナは正しく入らないと心臓に負担がかかります、お酒を飲んでの入浴や、高齢者の無理な我慢は厳禁です。

サウナ選び

  • 適切な温度と湿度
    「ととのう」ためには、サウナの温度と湿度が重要です。一般的に、温度は80℃~100℃、湿度は低めが推奨されます。

準備運動(体温をあげる)

  • 軽いストレッチやウォーミングアップ
    サウナに入る前に、軽いストレッチやウォーミングアップを行うことで、体の血流が良くなります。
  • 入浴で体温をあげる
    サウナの前に湯船につかり体温をあげておくのも効果的です。

水分補給

  • 水分補給
    サウナに入る前に適量の水を飲むことで、脱水状態を防ぎます。ただし、飲み過ぎは避けましょう。

サウナでの過ごし方

  • 時間管理
    初心者は10分程度から始め、慣れてきたら15分程度を目安にします。体調を常にチェックしながら、無理は禁物です。
  • 深呼吸
    ゆっくりと深呼吸を行うことで、リラックス効果が高まります。

水風呂

  • サウナの後は水風呂へ
    体温を急速に下げることで血管が収縮し、心身のリフレッシュにつながります。水風呂は短時間で効果的です。
  • 高齢者は無理せず
    高齢者は心臓に負担をかけないように水風呂ではなく、ぬるめのシャワーをあびるのもありです。

休息、外気浴

  • 充分な休息
    サウナと水風呂の後は、しっかりと休息を取ります。休息中は体がリラックス状態になり、心身ともに「ととのう」ことができます。

水分補給

  • 水分補給
    サウナ後は水分をしっかりと補給しましょう。また、バランスの良い食事で栄養を取ることも大切です。

サウナで「ととのう」ためには、自分の体と向き合いながら、無理をせず、上記のステップをゆっくりと楽しむことが大切です。サウナは単なる汗を流す場所ではなく、心身のデトックスやリフレッシュを目的とした、深いリラクゼーションの時間を提供します。

まとめ

サウナでマナーを守ることで、サウナ体験はより快適かつ充実したものになります。
「ととのう」体験を、ぜひサウナで実感してください。