こんにちは、@ぼうです。
WindowsPCを組んだので、久々にソフトの再インストールをしました。
自分用振り返りメモとして、個人的定番ソフトまとめをしておきます。

低スペックPCなら純正のEDGE一択ですが、スペックにゆとりがあるなら「Chrome」がおすすめ。
個人的にはこれがないと始まらない。
無料でもらえる15GBのストレージが魅力。

【超おススメ】BrydgeキーボードでLenovo Ideapad Duetが大進化!!【ラップトップ化】

【NAS導入】我が家にNASがやってきた – ChromebookからNASへのアクセス設定

【電車モバイル】通勤時にLenovo Ideapad Duetで快適にブログ執筆するカスタムしてみた

【レビュー】ASUS Chromebook Flip CM3 – お絵描きしやすい!ChromeBook

Chromebookでタッチパッドを無効にする方法【マウス大好き!】

【レビュー】Pebble M350 – 最強におすすめできる最高なマウス!
Google Chromeと同様にないと始まらないのが、Google Drive(クラウドストレージサービス)です。
無料で15GBもらえますが、課金して200GB使えるようにしています。
ブラウザからファイルにアクセスしてもいいですが、専用ソフトをインストールするとローカルドライブのようにクラウドストレージを扱えるようになります。

無料で使えて軽量な「サクラエディタ」はメモ帳の代わりに入れておくのがおすすめ。
文字コードの変更や大きなサイズのCSVファイルも軽々編集できます。

Macユーザとのやり取りでも文字化けを起こさない定番アーカイバ「CubeICE」
いい加減標準で対応してもらいたいところですがしょうがない。

ビジネスシーンで利用されることが多い定番チャットツール「Slack」
うちでは夫婦のチャットもSlackでやってます。

大好きロジクールのキーボードのファンクションキー設定を変更するために必須「Logicool Options」

マウスジェスチャー大好きなので必須「StrokePlus」
使うジェスチャーは少なくて「閉じる」「戻る」「進む」の3つです。
それでもないと耐えられないので入れてます。

無料で動画編集となったら一択じゃないでしょうか?「DaVinci Resolve(ダビンチリゾルブ)」

説明動画を作成したり、ゲーム配信したりするのに必須「OBS Studio」

最近はクラウド系のサービスが流行っていますが、個人的にはこれ一択「SimpleMind」
スマホ版もあるし、クラウド経由でファイルを扱えるのでいつでもどこでもマインドマップ作れちゃいます。
有料なのでハードルが高いですが、おすすめです!

いつでも再インストールできるようにまとめてみました。
毎回毎回 検索しているのでこれで手間が省けます(笑)
どれもこれもおすすめできるものばかりなので、気になったソフトがあったらぜひお試しください。
質問があればこちらに気軽にどうぞ!